墓じまいのサポート

安心・穏やかな余生のためにやさしい終活始めてみませんか

安心・穏やかな余生のために
やさしい終活始めてみませんか

~墓じまいの問題で悩んでいませんか?~

墓じまいを検討したいけれど
手続きがわからない...

お墓の継承者がいない...
遠くて管理できない...

このような方はお気軽にご相談ください
女性行政書士が丁寧に対応いたします

このような方は
お気軽にご相談ください
女性行政書士が丁寧に
対応いたします

行政手続き、墓地管理者や石材店との打ち合わせ、墓石の撤去から改葬(お墓のお引越し)までサポートします。
墓石専門のスタッフがおりますので何でもご相談ください。

行政手続き、墓地管理者や石材店との打ち合わせ、
墓石の撤去から改葬(お墓のお引越し)までサポートします。
墓石専門のスタッフがおりますので何でもご相談ください。

行政手続き、墓地管理者や石材店との打ち合わせ
墓石の撤去から改葬(お墓のお引越し)まで
サポートします。
墓石専門のスタッフがおりますので
何でもご相談ください。

支援内容

1.墓じまいに必要な書類の作成と申請代行

今あるお墓を墓じまいして承継者不要の永代供養墓に改葬する場合は、改葬許可証が必要になります。
新しい墓地の管理者から受入許可証をもらい納骨先を確保してから、遺骨がお墓に納骨されていたことを証明する埋蔵証明書と一緒に自治体へ改葬許可申請書を提出し、改葬許可証を発行してもらいます。
お寺や墓地、役所へ何度も出向くのはご負担になるご高齢者やお忙しい方のために代行いたします。

2.墓石の処分や撤去をしてくれる石材店への依頼

2.墓石の処分や撤去をしてくれる
石材店への依頼

安全を考慮して遺骨を取り出す際には必ず石材店に依頼しましょう。
納骨スペースの入り口を塞いでいる石をどかす作業は怪我をしてしまうリスクがあり危険です。
提携している石材店へ依頼しますのでご安心ください。

3.お寺への交渉、供養の依頼

墓じまいの際の魂抜き、いわゆる閉眼供養や納骨先の納骨法要などのお願いやうまくいかない場合の離檀料の交渉も代行します。

4.新しい供養先(永代供養や散骨)のご案内

4.新しい供養先(永代供養や散骨)の
ご案内

お墓の承継者がいない、子供や孫に管理の負担をかけたくない、そもそもお墓が遠くて管理が出来ないという方々に選ばれているのが永代供養墓。
承継を前提としておらず、お寺が続く限りは供養や管理をしてくれますので、今あるお墓から永代供養を選ぶ方が増えています。納骨堂や樹木葬墓などをご案内します。
散骨は、海洋散骨が一般的ですが、遺骨をパウダー状にするというようなルールや自治体の条例などで散骨する場所も決められていますので、専門業者に依頼します。

初回無料相談

初回のご相談は無料です。お気軽にご相談ください。

業務のご案内

行政書士あおい事務所について

アクセス

〒310-0015 茨城県水戸市宮町1丁目2-4 MYMビル3F BIZcomfort内

・JR常磐線「水戸駅」北口徒歩1分
・JR水郡線「水戸駅」北口徒歩1分
・鹿島臨海鉄道大洗鹿島線「水戸駅」北口徒歩1分