お知らせ

お墓じまい後の遺骨の行方

お墓じまいとは、移住や維持費の問題、後継者がいないなど様々な理由によって、お墓を解体・撤去して更地に戻し、墓地をお寺や霊園に返還することを指します。では、お墓じまい後はご遺骨はどうするのでしょう。ご遺骨の供養方法には、永代供養墓、合祀供養、納骨堂、散骨などがあり、墓じまい後にご先祖様をどのように供養していきたいかによって選ぶことが出来ます。ご遺骨の管理とご先祖様の供養を考慮すれば、永代供養墓を選ぶ方が多いです。永代供養とは、お墓やご遺骨の供養や管理をお寺などにお任せすることです。お墓の掃除や法要といった供養までしてくれるので安心してご遺骨を預けられます。お墓じまいをして永代供養にすることで、無縁墓にならずご先祖様を良い環境で供養を続けることが出来ます。遠方で立ち合いが出来ないなどのお悩みの方もご相談ください。お電話やメールで詳細をお伺いして、お見積もりをお出しします。石材店への手配と立ち合いは当事務所で行い、工事の様子をお写真や報告書にて詳しくお伝えします。お見積もりは周辺環境や墓石の大きさなどにより異なりますので、無料相談フォームからまずはご相談ください。お墓じまい後の永代供養や納骨堂も併せてご案内いたします。

初回無料相談

初回のご相談は無料です。お気軽にご相談ください。

業務のご案内

行政書士あおい事務所について

アクセス

〒310-0015 茨城県水戸市宮町1丁目2-4 MYMビル3F BIZcomfort内

・JR常磐線「水戸駅」北口徒歩1分
・JR水郡線「水戸駅」北口徒歩1分
・鹿島臨海鉄道大洗鹿島線「水戸駅」北口徒歩1分